-
免疫力が落ちていませんか?
こんにちは、ROYAL358竹之内です。今日は取引先の営業の方と、免疫力や感染症の話題になりました。話した内容を紹介しますね。感染症やウイルス、アレルギー疾患にかかりやすくなっている?【A営業マン】最近やたらと「免疫力」ってキーワードが反応増えているんですよね。「免疫力」を調べる人が増加しているみたいです。【竹之内】「免疫力」が重要だとい…
-
髪の悩みを改善する生活習慣と食事
中高年になると、若い頃に比べて「髪にハリやコシがなくなってきた」「ボリュームがなくなってきた」「白髪が増えた」など、悩む方も多いのではないでしょうか?このような…
-
冷え症改善のための生活習慣
手足が冷たくて靴下を履かないと眠れない…肩こりがツラいなど、冷えからくる不調に悩んでいる方も多いのではないでしょうか。もともと女性は男性に比べて筋肉が細く、体が…
-
手足や腰が冷える!ツラい冷え性改善に役立つ食べ物とは?
手足が冷えて眠れない…冷えに悩んでいる女性は多いのではないでしょうか?「冷えは万病のもと」といわれるように、血行不良による冷え性は、肩こりや関節痛、めま…
-
摂りすぎるとどうなる?海藻の栄養と効能、適量について解説
海藻類は、食物繊維やミネラルが豊富な食品で、しかも低エネルギー。主成分は食物繊維の一種である多糖類で、抗がん作用などの健康効果が注目されています。しかし、体に良…
-
冬を乗り切るために!感染症に負けない食事|予防編
冬は感染症が猛威を振るう季節です。新型コロナウイルス感染をはじめ、毎年流行するインフルエンザや風邪を乗り切るためには、栄養バランスの整った食事で免疫力を低下させ…
-
健康長寿の秘訣は丈夫な骨!骨粗しょう症予防におすすめの食べ物と生活習慣を解説
骨粗しょう症は骨が弱くなり、骨折の危険性が高まる疾患で女性に多く見られます。閉経による女性ホルモン(エストロゲン)の急激な減少や加齢、栄養不足などさまざまな要因…
-
食欲の秋到来!秋野菜といえば?注目成分やおいしい食べ方を紹介
秋は根菜類やきのこ類、栗、お米などの収穫シーズン。秋の味覚を楽しめる食材がたくさん登場しますよね。一年中出回っているものもありますが、旬の食材は味だけでなく栄養…
-
夏を元気に乗り切るために摂りたい夏野菜5選|赤い野菜編
高温多湿の日が続くと、食欲が落ちてしまいますよね。「お昼ごはんはそうめんだけ」「作るのが面倒でワンパターンメニューになりがち」と簡単にすませてしまうことはありま…
-
眼精疲労の予防法とおすすめの食べ物を管理栄養士が解説
スマートフォンやパソコンの使いすぎで「最近、目が疲れて、肩こりや頭痛も…」ということはありませんか?眼精疲労の多くは、生活習慣の見直しで予防できます。そこでこの…